会社概要
会社名 | 株式会社グリーンドゥ |
本社・事務所 | <本社> 〒108-0014 東京都港区芝5-29-17 MAビル札の辻 TEL 03-5419-1351 / FAX 03-5419-1352 <札幌事務所> 〒003-0833 北海道札幌市白石区北郷3条5丁目6-25 <沖縄事務所> 〒905-0015 沖縄県名護市大南2丁目1-35 キャッスル21 |
設立 | 2007年10月2日 |
資本金 | 6,950万円 |
代表者 | 代表取締役社長 松浦 照男 |
主要取引先 | 清水建設株式会社 / 五洋建設株式会社 / 株式会社大林組 / 日本建設株式会社 / 大成建設株式会社 / 株式会社竹中工務店 / 株式会社第一ビルディング / 戸田建設株式会社 / 株式会社サノハツ(富士フィルムビジネスイノベーション) / 東急建設株式会社 / そのほか大手設計事務所などで設計特記採用が多く特に官公庁案件に多くの採用実績がある |
会社沿革
1992年 | セラミック系コート剤を基に、無機系塗材の研究開発を始める。 ケイ酸塩系無機建築仕上げ塗材の開発に成功。自社施工を主軸に営業展開を始める。 設計会社様などからの要望に対応することにより、様々な素材・素地に対しての有効性を研究し続ける。 |
2007年 | 東京都港区港南に資本金800万円にて、株式会社グリーンドゥを設立。 代表取締役に小熊勝夫が就任。 |
2008年 | 会社設立に併せ「セラグリーンシリーズ」を上市する。 資本金を1,600万円に増資。 |
2009年 | 代表取締役に松浦照男が就任。 |
2010年 | 第一生命ビル外壁塗装にセラグリーンシリーズが採用される。 |
2011年 | 本社を東京都港区芝に移転。 |
2012年 | 土木学会 コンクリート協会発行「ケイ酸塩系表面含浸工法の設計施工指針」にセラグリーンが適合。 松浦照男がメーカー側編集委員として参加。 東京都「一般建設業の許可」を取得。 |
2013年 | 東京都中央区「歌舞伎座」の外壁塗装にセラ8000が採用される。 |
2018年 | 資本金を4,900万円に増資。 |
2019年 | セラグリーンコートを商標登録。 セラグリーンNKの国土交通省新技術活用システム「NETIS」登録完了(登録番号「KT-190081-A」) |
2020年 | 「セラグリーンNK」の国土交通省新技術活用システム「NETIS」の登録更新。 福岡大学と「セラグリーンの各種機能性能評価試験方法」等の共同研究を開始。 一般社団法人「日本建築学会」に法人会員として福岡大学教授の推薦で入会。 |
2021年 | 北海道新技術セラグリーンNK(20210002) |
2022年 | 「第22回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム」において、福岡大学と共同で論文を発表 (表題「無機系含浸型撥水剤の劣化試験方法の検討」) 国土交通省新技術活用システム「NETIS」の撥水仕様で「セグリーンNK-RP」を追加登録。 北海道新技術セラグリーンNKーRP(20220001) |
2023年 | 「日本建築仕上学会」に法人会員として会長の推薦で入会。 農林水産省「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル」に基づいて、北海道のテストコートにセラグリーンNKが選定される。 「ケイ酸塩系防錆剤」4社での共同研究で特許取得、「リフレ防錆コートZN」で公開・登録される(特許第7284452号) リフレ防錆コートZNが基材同等の不燃材に認定される(認定番号「NM-5704」) |
2024年 | 国土交通省新技術活用システム「NETIS」の震災復旧復興支援技術でセラグリーンNKを追加登録。 建築仕上学会会長の推薦で長崎県「軍艦島プロジェクト」に参画し、現地にセラグリーンNKとセラグリーンZのテストパネルを設置。 無機・有機ハイブリッド塗料「セラグラスシリーズ」の販売開始。 資本金を6,950万円に増資。 |
北海道から沖縄まで、
全国営業対応
さらに詳しいご説明は、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。